『PANZER FRONT / アレコレ』第26回目は、当たり判定についての雑記。
『B型』発売直後のオフィシャルページで、最初に書いたのはマチルダの当たり判定についてでした。『A型』の当たり判定は箱形状でしたが、『B型』ではそれぞれの戦車の形に合わせることが可能になりました。マチルダの形は複雑で、当たり判定もそれに合わせた形状になっています。そして『B型』には、砲身にも当たり判定が付くことになりました。『A型』は、砲身部分には砲弾は素通りで当たり判定は無く、故障などは砲塔前面に指定した防盾の一部分に設定されていたと記憶しています。下の図は、マチルダの当たり判定の形状です。テクスチャーを貼る本体とは別に、このように用意されています。数字はデータとリンクするための整理番号で、装甲の厚みではありません。
この内部には人の当たり判定もあり、直接当たるとその乗員は死亡します。乗員も装甲と同じ扱いで置いてあるために、変な話ですが、人に厚さ1〜2ミリ程度の装甲数値を入れました。弾薬などの場所も指定したような気もしますが、そちらの詳細は忘れてしまいました。『A型』では貫通イコール撃破でしたが、『B型』では、AP弾が装甲を貫通しても撃破に至らない場合が多くあり、AP/HEでも、貫通後に爆発しても効果が弱いこともありました。【侵徹が、このゲームの中にはありません】その撃破判定の加減は難しく、多くの実験と長い調整期間が必要です。『A型』では、大戦後期の戦車が多く、砲はある程度以上の威力があったため、貫通イコール撃破でも違和感はなかったとは思いますが、『B型』では大戦初期の戦車が多くなり、砲と装甲の表現をより細かく考えねばなりませんでした。そこが上手く表現できたのなら、それを大戦後期の戦車にも反映させるというのが理想でした。
下の画像の左上は、覚えている方もいるとは思いますが、『B型』発売直後のオフィシャルで、マチルダの当たり判定の説明をした図です。この時使ったマチルダの模型は、何年後かに第4王立戦車連隊の塗装をしてみました。何も手を入れず組み立てただけですが、今見るとマーキングなど何もしていませんので、何かデカールでもと思いましたが、今では新金型のマチルダも発売されているという。新旧のキットでは、どのくらい違うのでしょうか。
★ 以前の投稿にも『A型』と書いていますが、『B型』より前の仕様をもった製品を指しています。それは『PANZER FRONT』『PANZER FRONT bis』のことで、そのドリームキャスト版、エビコレ版もそれにあたります。